社会人になると、取引先の会社の人と会食をする機会もあるかと思います。会食を行う場合TPOを意識すべきですが、もっとも重要なことは「O=状況」。あらかじめ場所やコンセプトを把握していれば、そのでどのようにふるまえば良いのか、自然に見えてくるはずです。
相手が取引先の会社の人だと、緊張してしまうかもしれませんが、少しくらい緊張しているほうが、新入社員など若い人は好感を持ってもらえるもの。場慣れしていないからといって、不安に感じることはありません。
- Q: 取引先の会社の人から急な食事のお誘いが。今日はカジュアルな服装なのですが、どうしたらよいでしょうか?
- 会食では、相手に恥をかかせることなく、お店にふさわしい客としてふるまうことが大切。先方が指定したお店を調べてドレスコードを確認しましょう。
お店のドレスコードに、当日の服装がふさわしくない場合は、お断りしても構いません。相手の都合に無理に合わせて食事に行くよりは、取引先の会社の人に恥をかかせることがないように注意するのがビジネスマナーです。
どうしても、その日に取引先の会社の人と会食をする必要がある場合、ジャケットやスカートなど、そのお店の雰囲気に合う服を買いに行くと良いでしょう。ファストファッションのお店に行けば、フォーマルな雰囲気の洋服がお手頃な価格で手に入ります。
会食の時間までに、ショッピングをする時間の余裕があれば良いですが、近くにお店が見当たらない場合、ショッピングをする時間の余裕がない場合は、断るという英断を下すのも大切なことです。もともと急なお誘いだったので、「仕事の都合でやむを得ず、行くことができません」とお断りの連絡をしておけば、先方もとくに気分を害することなく、納得してもらえます。
食事に行けないと思ったら、できるだけ早めにお断りの連絡をすることが、ビジネスの相手に対しての気配りです。
- Q: 先方から招待された会食で、お店に一番に到着。いきなり上座で待つわけにもいかず困ります。
- 先方より先に着いても、お店には入らないで待つのが正解。ウェイティングルームがあれば、そこで待つと良いでしょう。
お店の中にウェイティングルームがない場合は、予約席に案内してもらい、とりあえず下座の席に座るのがマナーです。
本来は、招待した側が先にお店に到着して待つのが、会食のビジネスマナーの基本。自分が招待する側になった場合は、相手にこのような気遣いをさせないようにしましょう。
ただし、招待を受けた人が先に着いてしまった場合は、上座に座るように、事前にお店に手配をして、ビジネスの相手に余計な気遣いをさせないようにしておきましょう。
- Q: お店到着後すぐにトイレに行きたくなってしまった場合、どうすればいいですか?
- 取引先の会社の人と食事をしている時や話をしている途中でトイレに行くのはNG。中座はしないのがビジネスマナーの基本です。挨拶を済ませてからトイレへ。
トイレに行くのは生理現象でから仕方ないと思うかもしれませんが、ビジネスマナーとしては中座しないように、事前にすませておくのがルール。トイレのことが気になって会食中に気もそぞろになっては本末転倒です。しかし、やむをえない場合は、挨拶をして名刺の交換を終えたタイミングでトイレに行くこと。
座席に座ってしまった場合は最後まで我慢を。会食の席では、中座はしないのがビジネスマナーの基本なのです。
- Q: 会食で座敷の部屋に通されました。お店のホームページはテーブル席の写真だったので、うっかり素足で来てしまいました…。
- お店の人と会食の相手にひとこと断るのが賢い選択です。
夏場になると素足の女性も増えますが、素足は究極のカジュアル。お座敷の部屋に行って、素足で上がるのはとても失礼にあたります。足の汚れが畳についてしまうのも問題です。
お店に座敷があるかどうか、念入りにチェックする。もしくは、会食の前にストッキングを履くなどしましょう。しかし、お店に入るまではお座敷の部屋に通されることを知らなかった場合、ストッキングを買いに行く時間もありません。
その場合は、お店の人と、一緒に会食をする取引先の人に「今日は、急にこちらにお邪魔することになったため、素足で大変申し訳ありません」と一言お断りの言葉を伝えましょう。マナーをきちんとわきまえているという印象を持ってもらえることと思います。
- Q: 招待された会食でお店の人から「お食事の前にお飲み物は?」と、聞かれた場合どう答えたら良いですか?
- 自分から答えずに、取引先の会社の人(ホスト側)に「どうしますか?」と尋ねましょう。
会食は招く側よりも、招かれた人のほうが気を使ってしまうものです。だからといって「お水で結構です」と答えるのも良くありません。招く側は「今日はゆっくりお酒を飲みながら」との考えているかもしれないからです。
会食では、招かれた人も接待をしている気分を忘れないことが大切。相手にしてもらうのが当然と、何もしないのはNG。先方の希望についてきちんと理解するためにも、「飲み物はどうしますか?」と、決定する権利を委ねると良いでしょう。
ホストとゲスト双方の意思疎通が円滑にできるよう配慮すると、会食も上手くいきます。
- Q: フレンチのコース料理に、魚をカットする大きいスプーンのようなナイフが。このナイフで食べ物を口に運んでも良いのでしょうか。
- 基本的にはNGです。
フォークを左手できちんと持って、右手には魚用のナイフを持ちます。右手に持っている食べ物を口に入れるのは、食事のマナーに反しています。
ただし、スプーンの種類によっては「フィッシュソーススプーン」というものがあり、ムースなど料理の種類によっては、そのまま口に入れても構わない場合も。分からない時は周囲の人がどのようにして食べているか様子を伺い、一番最初に食べないようにするのが無難です。
- Q: 取引先の人から会食の時にメニュー表を渡され「お好きな物をどうぞ」と言われましたが、値段が非表示。どうすれば良いでしょうか。
- まずは自分自身の状況を伝えて、ホストに委ねるのが最善策。
会食の招待をしたホスト側も、あらかじめ予算を決めているかもしれません。まず「こちらのお店のおすすめ料理は何でしょうか」と尋ねてみるのも良いですね。
ただし、相手にすべてを委ねてしまっては「好きなものを選んでほしい」という気遣いを無下にしてしまうことに。「スパイシーなものを食べたい気分なのですが…」「軽いものをお願いしたいのですが…」など、相手が困らない範囲で希望を伝えて、あとはホストにおまかせするのも良い方法です。
食事を注文する時までに、最低限の希望をホストに伝えておくと、出された食事が食べきれなくなるという失礼なことをしなくて済みます。
- Q: 食事をごちそうされることがわかっている場合、手土産を用意する必要がありますか?
- ちょっとした手土産を用意していくのがマナー。
会食に招待されたとは言え、ビジネスマナーの基本はお互いに持ちつ持たれつですから、ごちそうされたらされっぱなしではいけません。相手にとって負担にならない程度の手土産を持参するのは必須です。
招待してくれた相手のことを思いやり、相手がお返しをしなくて済むように、金額は1000円程度の物を用意しておくと良いでしょう。食事に招待してくれた相手の性別によっても、品物の選び方が変わってくると思います。男性に贈る時は、相手の好みがわかりづらいこともあるので、お菓子など相手にとって負担にならないものを選ぶと良いでしょう。女性に贈る場合は、人気のハンドクリームや石けんなどもあり。
「自分だったら、このような物をもらうとうれしい」という、品物を選ぶと良いですね。相手の負担にならない程度の、消え物が無難です。
一番大切なのが感謝の気持ち。メッセージカードにお礼の言葉を書いて添えれば、感謝の気持ちが相手に伝わります。
- Q: 会食の最中、私だけ仕事の都合で先に会社に戻ることに。どう退席すべき?
- 一緒に会食に行く同僚や上司に、事前に伝えておくのが正解。
1人だけ先に退席するような場合は、内輪の人たちに前もって伝えておくこと。盛り上がっている中、自分で退席を切り出すのは難しく、タイミングによっては失礼な状況に。
同じ会社のメンバーが周知していれば「申し訳ありませんが、●●は本日、早めに失礼させていただかなければならず…」と口火を切ってくれて、目下の立場であっても、席を立ちやすくなります。やむを得ず事前に知らせることができなかった場合、盛り上がった雰囲気を壊さないように、会食が始まりのタイミングで伝えておくのがベストです。ただし、基本は事前連絡。何分か前でも、電話で同行する上司に連絡しておきましょう。
- Q: 大人数の会食のコース料理でどうしても食べられない料理がメインで登場…。どう対処すべきですか?
- 早い段階で好き嫌いを素直に伝えましょう。
嫌いな食べ物を我慢してまで食べる必要はないでしょう。でも、何も言わないまま食べ物を残すのは失礼です。できるだけ早めに「すみませんが、●●が苦手でして…」と伝えておきましょう。
他の人がメイン料理を食べている間は、話しを盛り上げたり、パンを食べたりして過ごして。
自分が招待する立場になる時は、招待客の苦手な食べ物について、事前にリサーチをしておきましょう。
- Q: レストランのレイアウトによっては、上座と下座の席がわかりづらくて困ります。
- 上座は店ごとに違うので要注意。
部屋に入っていちばん奥の席が必ずしも上座と決まっているわけではありません。招く側の人、お店の人の指示に従って着席をするのが無難です。
自分が招待する立場であれば、できるだけお店の下見をしておきましょう。上座・下座がはっきりしないレイアウトなら、お店の人に確認を。
お店によっては、通常は下座の位置でも、景色が美しいため上座として扱ったほうが良い席もあります。そういった席に案内する場合は「こちらのお席は、良い景色が楽しめるので、こちらにどうぞ」と言ってゲストを誘導しましょう。ゲストにおもてなしの気持ちが伝わることでしょう。
- Q: カジュアルな会食で出てくる鍋料理や大皿料理。ゲストの立場ですが、取り分けてもいいのでしょうか。
- ゲスト・ホスト関係、なく率先して取り分けて。
取り分けてもらえば嬉しいと思うもの。ゲストの立場でも率先して取り分けましょう。相手が「自分でやりますから、もう結構ですよ」と言われるまでは、続けて問題ないでしょう。
ただし、自分が良かれと思って取り分けた料理が、相手にとっては嫌いな食べ物である場合も考えられます。取り分ける前に、「なにか苦手な食べ物はありますか?」と一言尋ねておくと好印象です。
- Q: 高そうなお寿司屋での会食に招かれた時、板前さんから「つまみからにしますか?」と聞かれました。どうしたらいいのでしょう?
- まずは招待してくれた人の意向をまずは探ってみると良いでしょう。
高級なお寿司店を選んだのは、ホストの意向があると思います。板前から質問されても自分からは答えずに、ホストに「どうされますか?」と一言尋ねてみましょう。
ある程度流れがつかめるようになったら、好き嫌いだけは伝えて始めてもらいます。相手の接待がスムーズに進むようにすることが大切です。
- Q: パン用のお皿が無い場合、テーブルクロスにパンをじかに置いて良いのでしょうか?
- じか置きで構いません。
カジュアルな雰囲気なお店だと、パン用のお皿が置かれていないことも多いようです。そのような場合は、テーブルクロスにじかに置いても問題ありません。
パンくずなどは店員が掃除してくれるので、散らかしてもあまり気にしないようにしましょう。
- Q: 1次会ではこちらがお金を出したのですが、先方から2次会に誘われました。先方が2次会の費用は負担してくれるということでしょうか? 2次会の予算は無い場合、どうしたら良いでしょうか。
- 今後どのように付き合っていきたいかがポイントになります。
通常、ビジネスで食事のお付き合いをする時は、誘ったほうが支払うのが常識です。2次会も誘った先方が支払うのが一般的な考えですが、そうとは限らない場合もあります。
先方との力関係に圧倒的な差があったり、今までの会食等の費用はいつもこちらが負担している場合などは「誘った側が支払う」というルールが無いことも。今回のような場合、今後はその相手とどのような関係を築いていきたいかが、判断目安になるでしょう。
1次会の予算しか無いのに、2次会の費用も負担することになったら、自腹を切ってでも相手に恩を売りたいと思うかどうかです。そこまでする必要はないと思うなら、二次会に誘われた時点で、都合が悪いからと断ったほうが無難です。
- Q: ビールを注ごうとしたら「手酌で」と言われた場合、どうしたらいいですか?
- 相手から「手酌で」と言われても注ぐ姿勢を
注がれることで不快な気分になる人はまずいないものと考えて、「手酌で」と言われてもお酌をすると良いでしょう。
お酒の席では「自分の席を離れてひとりひとり回ってお酌をするのが当たり前」という時代もありましたが、今はそこまでする必要はなく、自分の近くにいる人だけにお酌をする程度で十分です。
お酌をする時は、黙って手酌するよりは、一言「どうぞ。」と言葉を添えたほうが、おもてなしの心が感じられ、好印象です。お酌をする時は、ボトルのラベルを上に向けて、右手で注いで左手で支えるのが、正しい方法です。左手で支えることで、お酌をしている時にこぼれるのを防ぐことができます。
他の人から注いでもらう時は、「ありがとうございます」と言いながら、グラスを両手に持つと好印象です。洋食の場合、ドリンクサービスはレストランのお店の人に任せるのがマナー。周囲の人のグラスが今にも空きそうな時は、レストランの店員に目配せをして知らせると良いでしょう。相手のグラスの中身が半分以下になる頃が、店員に知らせるベストタイミングです。
- Q: 取引先の会社の人を招待している場合、支払いのタイミングが難しいです。
- お店と協力態勢をとっておくと、良いタイミングで支払いができます。
格式のあるお店であれば、食事料金の予算などについて、あらかじめ事前に打ち合わせをして、食事代の支払いは請求書にしてまとめてもらうようにすると、スムーズな流れになります。
カジュアルな雰囲気のお店では、食事の時間を決めておいて、幹事から一言「そろそろ締めさせていただきます」「宴もたけなわですが、そろそろお開きにしたいと思います」などと締めの言葉を伝えると良いでしょう。