長年勤めた会社を退職される方、またはキャリアアップで転職のために退職される方への贈り物。何を選んだら良いか迷ってしまいますよね。
今回は、男性、女性、ご年配向けとパターン別にふさわしい贈り物についてご紹介します。
退職される方にふさわしい贈り物の選び方&マナーとは?
叱咤激励してくれた人生の先輩や、一緒に頑張ってきた同僚や後輩が退職してしまうのはさみしいものです。
しかし、第二の人生のスタートともいうべき節目ですから、晴れやかな気持ちになるようなプレゼントを用意して、前途を応援しましょう。
【趣味や嗜好を事前にチェック】
どうしてもチェックできなかった、という場合のために無難な物を見ていきましょう。
定年退職など、年配で退職される方には食器やお酒、日用品や身につけるものなど、普段使いよりちょっといいものをじっくり楽しんでもらいましょう。
ワンランク上の質の高い品は、相手を立てることにもなりますのでおすすめです。大きな節目ですから、花束やプリザーブドフラワーなどで華やかに祝うのもよいでしょう。
比較的若い方の退職祝いはそれぞれに相応しいものを。女性の結婚退職祝いなら、新生活で使える小型家電やリネン類、転職されるなら新しい職場で役立つビジネスグッズなど、相手に合わせて選んでみましょう。
【退職祝いにNGな贈り物】
下着を贈ることは「『下着を買えないほど生活に困っている状況』を察して贈っている」ということになるのでNGです。
また、履き物など踏みつけて使うものは「あなたを踏みつけて上へ行きます」というメッセージを含んでいます。退職祝いでも当然避けるべきです。
退職祝いにぴったりな贈り物【男性向け】
①名入れギフト
永く手元に置いてもらえる筆記用具に、名前を刻んだ筆記用具などの名入れグッズが人気となっています。
会社帰りによくお酒を一緒に飲んだりした間柄でしたら、お好みの酒を選び、そのラベルに名前を入れたものやグラスなどの酒器に名前を入れたものを贈るのも、気が利いていますね。
②ボールペン
退職した方にはこれからも役立つ人気のボールペンを贈りましょう。ボールペンといえども、高級な素材が使用された人気ブランドのものは、書き続けても疲れません。
③お酒グッズ
退職後は自宅でお酒の入ったグラスをゆっくりと傾ける機会が増えることと思います。
そんな時、注ぐだけで美味しくなるような、特別な酒器を退職祝いにプレゼントされてはいかがですか?
日本酒がお好きな方には、作家オリジナルの銀色に輝くおちょこがおすすめです。ワインなどの洋酒を好まれる方には、クリスタルグラスが変わらない人気を誇っています。
退職祝いにぴったりな贈り物【女性向け】
①入浴剤
「ゆっくり身体を休めてリラックスする時間を取ってほしい」という意味で入浴剤はいかがでしょうか。かわいいパッケージのものや、アロマ効果のある入浴剤は喜ばれる品物です。
②花束
花束をもらって嬉しくない女性はいないでしょうし、華やかなので、お祝いには必須ですよね。
ただし、退職祝いにふさわしくない花や花言葉にも注意したいので、花屋さんに退職祝いであることを伝えて、花の選定はお任せしたほうが無難です。
③高級なタオル
高級なタオルは手触りが良く、何枚持っていても困りませんよね。オーガニックコットン素材や国産などのタオルを選ぶと喜ばれます。ブランド名よりも素材にこだわりたいアイテムです。
退職祝いにぴったりな贈り物【ご年配向け】
- メッセージ入り記念時計
大切な方へのプレゼントに喜ばれているメッセージ入りの記念時計。プリザードフラワーが入っている物などもおすすめです。
- 花束
退職祝いに欠かせない花束は贈る相手のイメージに合わせて色を選びましょう。定年を迎えた男性へのプレゼントなら、落ち着いた白やグリーンを基調としたカラーがおすすめです。
- 名入れの湯呑
自宅で過す時間が長くなる方へ贈るなら、毎日使える湯呑を名入れにして定年退職祝いのプレゼントにするのもおすすめ。
退職祝いには、尊敬と感謝の気持ちを込めて、いつも手元に置いていただけるような実用性の高いプレゼントが主流となっています。
本人の好みや、欲しいと思っているものをリサーチして贈ると、さらに喜ばれることでしょう。