気持ちを形にして伝えることの大切さを学ぶ

贈り物をする時は相手に合う品物を選ぶこと

ビジネスにおいては、あらゆるシーンで贈り物をすることがあります。初めて会ったお客様へ挨拶かわりにちょっとした物を差し上げることもあれば、お得意様には年末年始の挨拶として贈り物をすることもあります。お客様からクレームが来て、そのお詫びに贈り物をする機会や大切な取引先の会社の人が入院してお見舞いに伺う機会もあると思います。

贈り物をすることによって、自分の気持ちを形に表わすことができ、今後のお付き合いをより良くするための潤滑油としての役割を果たすこともできます。

その時の状況や訪問する目的などにより、贈り物や手土産などの選び方が変わることもあります。

会社に持参する場合は、簡単に分けられる物を選ぶと良いでしょう。家族の人数が少ないのなら、高級感のあるスイーツを選ぶなど、贈る相手の環境や状況に合わせて品物を選ぶのがポイントです。いつどんなタイミングで訪問するのか、贈り物の予算などは自分の判断で決めるのではなく、その企業の慣例に従うのが一般的です。日頃からとくにお世話になっている人には、自分でお金を出して贈り物をすると、大変喜ばれることでしょう。

どのような物を贈れば良いのか迷うこともありますが、お得意先や取引先などこちらから訪問して贈り物をする場合、品物の選び方の重要ポイントについて、大きく2つあります。

贈り物をする目的をよく考えて

訪問する目的により、贈り物の選び方や予算などが大きく変わることもあります。
その企業の慣例などに従うのが一般的。

状況によっては贈ってはいけない品物も

時と場合によっては、贈ってはいけない品物もあります。こちら側になんらかの不手際があり、おわびの品として会社の粗品を贈るのは失礼にあたります。

お見舞いに伺う時は、鉢植えの花を贈ると「根付く」ことから「寝つく」を連想させるため、NGです。

贈り物をする時の確認事項は?

会社からの贈り物は、金額が安いものであっても会社の経費として計上されます。あらかじめ予算が決められており、贈り物や手土産に関する決まり事があります。贈り物をする前に、贈る理由や予算の都合などについて基準に合っているかどうか、どのお店で購入するのか、事前に確認すること。

贈り物を用意する時のチェックポイント

  • ・品物を持っていく必要があるのか
    ・品物を購入するのに決まったお店があるのか
    ・のし紙をつける必要があるのか
    ・どれくらいの予算が必要なのか
    ・名目をどうするか
    ・贈り先の件数(人数)
    ・どんな品物を贈れば良いのか
    ・相手の好みを把握しているかどうか

などについて確認しておきましょう。

こんな品物は選んではいけない

贈り物の内容によっては、贈る相手に対して失礼にあたることもあります。

花束を贈る場合、4本や9本は「死」「苦」を連想させるため、NGです。
競合する企業やライバル企業の飲料や食品、品物を贈るのは避けるべきでしょう。

ホールケーキなど切り分ける作業をともなうものや、贈り先によっては冷蔵庫や冷凍庫が完備されていない場合もあるので、冷蔵品や冷凍品は贈らないこと。ニオイが強いものや個性的な装飾品などは贈らないこと。

年末年始のあいさつ伺いに贈る物は?

年末には、今年1年間お世話になったお礼としてあいさつ回りをします。多くの企業が28日は仕事納めとなっており、25日前後にあいさつ周りをするのが一般的です。「今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。」とあいさつをして来年のカレンダーを渡します。

新しい年が明けたら、「お年賀」ののしをつけたお菓子や白いタオルを持参して年始のあいさつに伺います。
お正月休みが明けたら早めに行くこと。

お得意先の会社を訪問する場合は?

日頃からお付き合いの深いお得意先を訪問する場合は、すぐに職場で分けられるお菓子がおすすめです。

ふだんなかなか手に入れられないようなお菓子や地方の名産品などもおすすめです。
ただし、食べ物を贈る場合は、日持ちが良い品物を選び、購入する前に賞味期限をチェックすること。

贈り物を渡す時は、「お仕事の合間にもみなさま方でどうぞお召し上がり下さい。」と一言伝えると良いですね。

手土産の品の上手な選び方は?

手土産の品を上手に選ぶポイントとして、賞味期限が長くて個別に包装されたお菓子を選ぶのが無難です。自分の会社の近くで購入できる銘菓や地方の名産品などが適しています。地方の名産品は、とくに取り寄せ留必要はなく、旅行や出張のついでに買って手土産として持参すると、会話が弾みます。

お菓子を持参する場合は、日持ちがするものが望ましいですが、自社の近くで相手の好みの人気の銘菓などがあれば、あまり日持ちがしないものでも喜ばれると思います。

お詫びとして贈り物をする場合は?

クレームや苦情など、こちら側に不手際があった場合は、早めにお詫びのあいさつに伺うのが常識です。謝罪の気持ちとして高級感のある品物を選ぶと良いでしょう。相手の好みがわかっていれば、好みに合う品物を選びますが、好みがわからない場合は、石鹸や洗剤などの日用品やお菓子などを選ぶと良いでしょう。

お見舞いにふさわしい贈り物は?

病気や事故によるけがなどで入院した人を見舞う場合、その相手や間柄によってもお見舞い品の選び方が変わってきます。取引先の人に贈る場合は、お花や果物などが無難です。
入院した病院にお見舞いに行く場合、訪問するタイミングにも相手に対する配慮が必要です。

上司が入院した場合は、CDや本など好みに合うものを選ぶと良いでしょう。
花や果物を贈りたいところですが、重複する場合もあります。入院して日がたつと退屈になることもあるので、気をまぎらわせるような品物を選ぶと喜ばれます。

お見舞いに伺う前に、家族に連絡してから行くのが常識です。大人数でお見舞いに行く、連絡もなしに突然行くのはNG。

花を贈る時の注意点

お見舞いの品として花を贈る場合の注意点として、鉢植えの花は「寝つく」を連想させるためNG、大きな花は置き場がなくて困ることがあるので、なるべく小さな花を選ぶと良いでしょう。

ツバキの花は、咲き終わった後に花が落ちることから不吉なイメージがあります。
シクラメンは「死」と「苦」をイメージすることから、お見舞いの花としてはNGです。ち