admin

靴とベルトで決まる!ビジネスマンの第一印象

「お洒落は足元から」という言葉がありますが、これはビジネスの世界でも十分に通用する考え方です。

スーツなどにこだわっているのであれば、靴やベルトなどのアイテムにもこだわっておきたいところ。

ここでは、そのようなアイテムの選び方からお手入れの仕方までを紹介していきます。

仕事ができる人は足元も完璧

まず、どれだけ足元に気を遣うべきかということからお話ししましょう。

仕事ができる人は、見た目を気にします。
これは当然のこと。

人は第一印象でその能力なども見極められることがあり、特にビジネスシーンではそうした機会が多いからです。

第一印象で能力の有無を判断する人の中には「足元に気を遣えていない人は、一緒に仕事をする価値がない」と断言する人もいるほど。

その人なりの根拠があるわけですが、このような判断の仕方を重視する人は決して少なくはありません。

裏を返せば、仕事ができる人は足元も完璧に整えられており、体の一部として捉え、最大限気を遣っているのです。

仕事ができる人であると思われるよう足元にも気を遣い、仕事ができる人に対して良い第一印象が与えられるように準備をしておきましょう。

男性も女性も色は黒がスマート

具体的にどのような靴を選択すれば良いのでしょうか。

マストカラーは黒です。
この色の靴は、男性も女性も必ず一足は備えておきましょう。

それに加えて濃い茶系の靴も持っておくと、スーツなどを変えた時にも合わせやすいですし、何かと使い勝手がいいです。

黒と比べると少し軽い印象を与えるので、場によって変えられるように準備しておくことをおすすめします。

男性の場合、ストレートチップがあるものだと、より足元のお洒落に気を遣っている印象を与えることができるでしょう。

モンクストラップタイプの靴は少し派手めな印象を与えるため、履く場は選ばなければいけませんが、持っておいて損はありません。

先の尖った靴やローファーは、間違ってもビジネスでは履かないこと。

女性は、つま先が過剰に見えないものを選択してください。

パンプスを選んでおけば問題ありません。

バックストラップタイプは男性のモンクストラップタイプと同様で、場によって履くのが適切ではないケースも出てきますが、カジュアルな場用に備えておいていいもいいでしょう。

日々のお手入れで完璧な足元を

靴は手に入れて終わりではありません。
必ず日々、ケアを行ってください。

履いたら、その日のうちに汚れを落としておくこと。
男性の場合には新聞紙を靴の中に入れ、風通しのいいところに置いておきましょう。

靴の形が崩れるほど新聞紙を詰めないよう要注意。
革靴は特にお手入れが重要になってきます。

できれば毎週末に専用のクリームを使用し布などで塗り込み、週明けの出勤に備えておきましょう。

それぞれの革や色にあったクリームがあり、布も靴磨き専用のものがあるので、それを選ぶようにしてください。

ちらりと見えるからこそ気を遣いたいベルト

男性のベルトは、幅が3cmから、広くても3.5cm程度のものを選びましょう。
極端に細かったり太かったりすると、ビジネススーツには合いません。

色は靴と同様で黒か濃い茶系を選ぶこと。
実際に使用する時は靴と色を合わせておくと、さらにお洒落度がアップします。

女性も、基本は男性と同じ。幅はもう少し狭い方がスマートに見えるでしょう。

色も靴と合わせたいところですが、女性の場合にはベルトに敢えて靴やアクセサリーとは違う色を持ってくるのもお洒落でありスマート。

もちろん、極端に派手であったりスーツなどと合わなければ問題となりますが、調和が取れていれば「仕事ができる女」に見せることができるでしょう。

仕事を成功させる秘訣-上司と先輩との付き合い

ビジネスは1人で行なうものではなく、人とのつながりで行っていくものです。特に社内の上司や先輩との関係は良いものである必要があります。では、どのように上司や先輩と付き合うことができるでしょうか?

上司や先輩に対して正しい見方を持つ

同じ会社の上司や先輩であっても個性や性格が異なっているため、うまく付き合えないということもあるかもしれません。時には仕事の行い方などの面で上司や先輩とぶつかってしまうことすらあるかもしれません。一旦関係がギクシャクしてしまうと仕事もうまくいかなくなり、部署の成績にも響いてしまうこともあります。こうした事が起きる原因はもちろん上司や先輩にもあるかもしれませんが、自分の上司や先輩への見方をもう一度確かめてみる必要があるかもしれません。

会社の上司は自分にとって人材や業務の面で管理責任者であり、これだけでも敬意を払うべき対象です。また先輩に関しても役職についていなかったとしても、自分よりも職務の経験や実績を積んでいるゆえに、やはり敬意を持って接しなければならない存在です。

こうした人たちは、仕事の面で経験も実績もない自分に仕事を割り当てて信頼を示してくれているという意識を持つことはとても大切なことです。いつも学ぶ気持ちを持って上司や先輩に接しているのであれば、性格や個性の不一致という問題はそれほど大きな障害にはならないでしょう。

このような謙虚な気持ちを持っているなら、上司や先輩もさらに信頼してくれ仕事についても教えてくれるようになります。まずは仕事があまりできないにも関わらず自分のプライドだけ高くなっていないか、敬意や謙虚さを示しているかを自分に問尋ねるようにしましょう。

上司や先輩からの信頼を勝ち得るためには

仕事に対する取組み方は上司や先輩からの信頼感に大きく影響してきます。名前を呼ばれても返事をしない、仕事について教えてくれているのにメモも取らない、仕事の進捗状況を報告せず納期に遅れる、こうした傾向があるなら永遠に上司からの信頼を得ることはできません。上司が注目している所はどんな所になるでしょうか?

名前を呼んだらすぐに返事をして反応するか、どんな事があっても冷静さを保っているか、話しを聞いている時の態度がどうか、口の聞き方はどうか、報告連絡相談をきちんと行っているか、組織の中の上下関係を認めているかという点に上司は注目しています。

自分の仕事への取組み方次第で上司や先輩からの信頼は勝ち得ることができるものです。逆にいうと、どんなに結果を出していたとしても、上下関係をないがしろにしたり、言葉遣いが出来ていなかったり、感情的になる癖があるなら信頼をされることはありません。

取引先では上司や先輩のサポート役に徹する

積極性があるといろいろな仕事にも挑戦したくなるものです。こうした積極性は決して悪いものではありませんが、時と場合を考えなければなりません。例えば取引先に上司や先輩と一緒に出かけたとします。

きっと取引先へのプレゼンなどについて、自分なりに準備してきたこともあることでしょう。しかし、このような時でも上司や先輩に信頼されるために、サポート役をしっかりと果たすようにしましょう。

上司よりも少し下がった位置を歩き、必要な荷物を全て持つようにして上司が取引先との交渉に集中できるようにします。

さらに取引先とあいさつする時も必ず上司や先輩に先に行ってもらうことによっても敬意を示すことができます。

そして実際の商談を行っている時には、準備してきた資料を配ったり、取引先の言ったコメントを控えたりすることで上司の商談をサポートします。そして上司が発言を許可してくれるのであれば、準備してきた内容を積極的に話すこともできます。

このように上司や先輩の商談が成功するようにあらゆるサポートを行なうなら、自然と上司や先輩からの信頼を受けるようになり、いずれ大きな仕事を安心して任せてくれるようになります。